バスタ新宿とは?

バスタ新宿の外観画像
バスタ新宿とは、新宿駅南口地区にある日本最大級の高速バスターミナルです。正式には、新宿南口交通ターミナルと呼びます。国土交通省が公募により募集された名前から選ばれた愛称が「バスタ新宿」なのです。

 

これまで新宿駅を中心にバス乗り場が点在していたのですが、2016/4/4から高速バスを中心に、ほぼほぼ「バスタ新宿」に集約されたのです。
※これにより新宿西口のヨドバシカメラ前にあった高速バス乗り場も無くなっちゃいました。西口の都バスや関東バスの乗り場は健在ですよ。

 

1日平均2.4万人の乗降客があり、最大で1日1,624便もの高速バスが稼働しています。ピークはお盆真っ只中の8月13日のようですね。
情報参照元:国土交通省公式サイト



スポンサーリンク

トイレはあるの?

バスタ新宿の待合室内のトイレ画像01
バスタ新宿内にトイレは2箇所あります。1つは待合室内、もう1つはエントランス横(待合室反対方向のA4エリア側)にあります。
待合室内のトイレは、チケット発券できる箇所の脇通路の奥にあり、エントランス横のトイレは一旦自動ドアを出て屋外に出てスグの場所にあります。

 

トイレで化粧はできるの?

女子トイレには巨大な鏡があって、パウダーコーナーのようになっていますので、化粧ができると言えばできます。
できると言えばと書かせていただいたのはパウダールームという訳ではないのと、バスタ新宿はトイレが少なく長蛇ができることで有名なので、化粧をしたい&落としたいという事をお考えであれば、バスタ新宿へ行く前もしくは出た後に化粧を落とすかするかしていきましょう!

 

トイレが少ないって聞いたけど増える予定はないの?

よくぞ聴いてくれました!現在トイレ改修計画が絶賛進行中で2017年の春に増設される予定です。
待合室内トイレは個室が4室から11室に、パウダーコーナーが4人分から8人分に、洗面台が4器から6器に増えます。加えて、着替えと荷物置場が2ヶ所づつ新設されるんです。

 

トイレにコンセントはあるの?

コンセントはありません。自宅を出る前、漫画喫茶やコンセントがあるカフェなどで事前に充電してからバスタ新宿に向かいましょう。
くれぐれも個室トイレのウォシュレットのコンセントを抜くなんて事はしないでくださいね!

コンビニはあるの?

ファミリーマート(コンビニ)バスタ新宿店の画像
はい、あります。以前は無かったのですが、つい先日2016年11月にファミマ(ファミリーマート)がオープンしました。
※このファミマオープンの前に、ポプラが出店辞退するニュースが流れただけに本当に一安心です。

 

ただ、写真のように、ファミマは最低限のものが揃うサテライト型店舗なのとかなり混雑もします。そのため、できればバスタ新宿を出てスグのところにある、サンクス、ダイコクドラッグを使いましょう。

 

バスタ新宿近くのコンビニ・サンクスの画像
バスタ新宿駅を出てスグの通りが甲州街道になりますので、右手に(右折して)どんどん坂道を下っていくとサンクスがあります。道路挟んだ向かいにはセブンイレブンもありますよ。

 

バスタ新宿のコンビニの賃料は相場の10分の1なのです。なぜならバスタ新宿は国道20号沿いの建物ではなく、国道に建てられた建物という扱い。そのため、管理者の国土交通省に支払うのは、賃料ではなく、道路占有料という道路の使用料なのです。
ただ、この金額で利用するためには公共貢献という事をしなければならないようです。具体的には、バスタ新宿という建物のエレベーターやエスカレーター等の点検を国に決められた頻度で定期的にしなければならず、これにかかるメンテナンス費や清掃人件費は負担することになるようです。ですので、実際のところ、安くなっているのかどうかという事はあるようです(情報の参考元:TBS「林先生が驚く初耳学」2016/11/27放送分より)。


スポンサーリンク

カフェやランチできるお店はあるの?WiFiは?

バスタ新宿にカフェやランチできるお店は残念ながら無いのですが、隣接するNEWoMAN(ニュウマン)や、すぐそばに高島屋、向かいにルミネもあります。また、スターバックスやカフィスなどの電源&WiFiも使えるカフェも近くにありますので、一歩出ればゆっくりできそうなカフェはたくさんありますよ!
あまり時間が無ければ、コンビニでコーヒー買って、バスタ新宿裏手の屋外テラスのような場所でゆっくりも出来ますよ(雨天は雨に濡れちゃいますが・・・)。

 

WiFi(ワイファイ)は使えるの?

バスタ新宿WiFi(ワイファイ)対応の画像
はい、WiFi(ワイファイ)は使えます。
「Shinjuku-Bus-Terminal_Free_Wi−Fi」というフリーのワイファイとdocomo Wi-Fi(ドコモワイファイ)が使えます。

コインロッカーはあるの?

バスタ新宿コインロッカーの画像01
はい、あります。

  • 小型100円(ロッカー数:50)
  • 中型200円(ロッカー数:46)
  • 大型300円(ロッカー数:46)

となっています。大型のコインロッカーは大きめのスーツケースも入る大きさです。
また、SuicaやPasmoといった交通系電子マネーにも対応しています。

 

ただ2点ご注意点があります。

  1. 写真の赤く点灯している場所は使用中のコインロッカーです。見ていただくと解りますが、ほとんどが使用中です。新宿駅周辺はコインロッカーの宝庫ですので、バスタ新宿の外にあるコインロッカーを使いましょう。
  2. 営業時間は「始発の30分前~終車」で24時間営業では無いのでご注意を!

スポンサーリンク

ATMはあるの?

セブン銀行のATMが待合室にあります。こちらも営業時間はコインロッカー同様、「始発の30分前~終車」との事です。

 

授乳室やオムツ台はあるの?

バスタ新宿オムツ台の画像01
2箇所のトイレの隣にそれぞれ、障害者用トイレ兼オムツ台があります。オムツ台は折りたたみ式の赤ちゃん用の簡易ベッドシート形式になっています。
授乳室という独立したスペースはありませんので、こちらを使いましょう。
ただ、バスタ新宿内に2箇所しかありませんし、年末年始やお盆など混雑時はあてにできないかもしれません。近くの高島屋のレストランフロアに授乳室やオムツ台がありますので、そちらを使って食事やお茶でもしながらゆっくりされた方が良いかもしれません。
詳しくは新宿で子連れランチのページをご参考にされてみてください。

時刻表は見れるの?

バスタ新宿公式サイトに、「本日の運行予定」というページがあります。
当日の便でしたら、そこから出発の時刻を確認しましょう。翌日以降の予定は「路線検索」から探してみましょう。

 

本日の運行予定はコチラから

予約や発券はどうするの?

予約や購入・チケットの発券は、バスタ新宿の有人発券窓口・自動発券機は勿論、ネット(Web)や電話からもできます。
バスタ新宿での取り扱いは、

  • ハイウェイドットコム
  • 高速バスネット
  • 発車オーライネット
  • リムジンバス

の4つ。予約可能な時間は自動発券機のほうが朝早く、夜は遅くまで対応しているようです。これ以外のシステムを利用している路線の取り扱いはできないとのことです。

 

当日焦るのもよくないので、急な利用で無ければ、事前に、ネットや電話で予約してから行きましょう!
バスタ新宿公式サイトから、路線検索して、行き先や日時から探してみてください。



スポンサーリンク

冬にはイルミネーションも見れる!

バスタ新宿とイルミネーション
バスタ新宿の近くにはライトアップされたドコモタワーが一年中見れ、冬の時期には隣の新宿サザンテラスのイルミネーションが毎年催されています。
そのため、冬の時期は最高にキレイなイルミネーションがバスタ新宿を取り囲みます!

バスタ新宿への行き方

JR新宿駅南口:新南改札からバスタ新宿への行き方

 


JRで新宿駅に向かう人は、新宿駅南口方面から改札を出るようにしてください。東口や西口から行けない事はありませんが遠いのと、初めて新宿駅に行く人は少し迷うと思います。


 

京王線・小田急線からバスタ新宿への行き方

 


 

バスタ新宿の地図


 

バスタ新宿の住所・運営会社情報

住所

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55

正式名称

新宿南口交通ターミナル

運営会社

新宿高速バスターミナル株式会社

公式サイト

http://shinjuku-busterminal.co.jp/


スポンサーリンク