新宿区役所は、特別地方公共団体である新宿区の組織が入る役所で、転居や婚姻などの暮らしの手続きを行える行政機関です。本ページでは施設や行き方/アクセスを紹介します。
スポンサーリンク
新宿区役所のフロアガイド
新宿区役所は本庁舎と第1分庁舎の2つの建物に分かれています。主に区民が利用するのは本庁舎の方になります。
本庁舎のフロアガイド
まずは本庁舎のフロアガイドから案内します。
8階 | 情報システム課、都市計画課、景観・まちづくり課、防災都市づくり課、建築指導課、建築調整課 |
---|---|
7階 | 土木管理課、道路課、みどり公園課、交通対策課、環境対策課、ごみ減量リサイクル課、住宅課、新宿駅周辺基盤整備担当課、新宿駅周辺まちづくり担当課 |
6階 | 区議会図書室、議員待遇者控室、区議会議場傍聴席、第2委員会室、第3委員会室、第4委員会室、税務課 |
5階 | 区議会議場、議長室、副議長室、議員控室、大会議室、第1委員会室、議会事務局、共同応接室 |
4階 | 契約管財課、危機管理課、医療保険年金課、高齢者医療担当課、教育長室、教育調整課、教育指導課、第1分庁舎との連絡通路 |
3階 | 区長室、副区長室、企画政策課、行政管理課、財政課、区政情報課、区政情報課(広聴担当)、庁議室、総務課、秘書課、人事課、人材育成等担当課、302会議室 |
2階 | 地域福祉課、障害者福祉課、地域包括ケア推進課、高齢者支援課、介護保険課、子ども家庭課、保育課 |
1階 | 地域コミュニティ課、戸籍住民課、多文化共生推進課、会計室、指定金融機関派出所、区政情報センター、中央図書館区役所内分室、区民・外国人相談、総合案内、郵便局、みずほ銀行ATM、新宿区保養施設受付、車椅子貸し出し |
地下1階 | 警備室、宿直室、防災宿直室、組合事務所、食堂、売店、ゆうちょ銀行ATM、証明写真機(車椅子対応)、第1分庁舎への連絡通路 |
地下2階 | 駐車場、駐車場管理室、防災センター(中央監視室) |
スポンサーリンク
第1分庁舎のフロアガイド
続いて、第1分庁舎のフロアガイドを案内します。
8階 | 職員健康相談室、職員休憩室 |
---|---|
7階 | 生涯学習スポーツ課、保育指導課 |
6階 | 文化観光課 |
5階 | 監査委員室、監査事務局 |
4階 | 学校運営課、本庁舎との連絡通路 |
3階 | 選挙管理委員室、選挙管理委員会事務局 |
2階 | 区民の声委員会、区民相談室 |
1階 | ロビー、案内所 |
地下1階 | 倉庫 |
地下2階 | 本庁舎との連絡通路・サブナード連絡口 |
本庁舎と第1庁舎は、4階に連絡通路があります。
また、本庁舎地下1階と第1庁舎地下2階にも連絡通路があります。
スポンサーリンク
第2分庁舎・第2分庁舎分館のフロアガイド
利用する機会はあまりないと思いますが、少し離れた場所(新宿5丁目)に、新宿区役所の第2分庁舎・第2分庁舎分館があります。
第2分庁舎・第2分庁舎分館のフロアガイドを以下に案内します。
第2分庁舎
3階 | 消費生活就労支援課、新宿消費生活センター、衛生課(新宿区保健所) |
---|---|
2階 | 保護担当課 |
1階 | 生活福祉課、案内所(警備室) |
第2分庁舎分館
2階 | 施設課、新宿就職サポートナビ |
---|---|
1階 | 健康政策課、保健予防課、案内所(警備室) |
住所・営業時間・休業日・連絡先(電話番号)
住所 |
東京都新宿区歌舞伎町1-4-1 |
---|---|
営業時間 |
平日 8:30〜17:00
※火曜日は一部の窓口で19:00まで営業 |
休業日 |
土曜・日曜・祝日・12月29日から1月3日
※毎月第4日曜日に区役所本庁舎の一部の窓口を開設 |
連絡先(電話番号) |
03-3209-1111 |
地図・最寄駅と駅からの目安時間
電車と最寄駅 | 最寄り出口 | 徒歩の目安時間 |
---|---|---|
小田急/京王線 新宿駅 | 西口 | 8分 |
JR 新宿駅 | 東口 | 5分 |
西武新宿線 西武新宿駅 | 正面口 | 3分 |
都営大江戸線 新宿西口駅 | A2出口 | 5分 |
都営新宿線/東京メトロ丸の内線 新宿三丁目駅 | B9出口 | 2分 |
スポンサーリンク
新宿区役所の駐輪場
新宿区役所には自転車専用の駐輪場があります。
駐輪場の営業時間は月曜・水曜〜金曜が8:30〜17:15で、火曜が8:30〜19:00になります。
土日祝など新宿区役所の休業日は閉鎖されています。
また、駐輪場の外側にはドコモのレンタサイクルの駐輪スポットもあり便利ですよ。
新宿区役所の駐車場
新宿区役所の本庁舎に地下駐車場があります。ただ、高さ制限(2.1m)があり、駐車できる台数は17台程度と限られています。また、第二分庁舎にも5台の駐車スペースがあります。ただ、混雑時には待たなければなりません。
新宿の地下に広がるサブナード駐車場は、400台収容で年中無休24時間営業ですのでサブナード駐車場を利用するか、公共交通機関を利用して行くことをおすすめします。