新宿駅の東西自由通路
新宿駅の東西自由通路は、2020年7月19日よりJR新宿駅の東口側と西口側をJR改札内を経由することなく、自由に通行できるようにした通路になります。
元々、東口側と西口側を往来するには、新宿南口方面の甲州街道沿いを通る方法、靖国通りと青梅街道を繋ぐ大ガード下を抜ける方法、そして新宿通りから西口方面へ抜ける地下通路を抜ける方法、同じく新宿通りから西口方面へ抜ける地上通路を通る方法の4つのみでした。
いずれも新宿のど真ん中にそびえるJR新宿駅の西口と東口を迂回する形となり、新宿駅を普段利用しない人にとっては東西の行き来が解り辛く不便でした。
しかし、この東西自由通路ができた事により、新宿のど真ん中を東西横切ることができるようになり非常に便利になりました。
スポンサーリンク
新宿駅の東西自由通路はどこにあるの?
元々、JR新宿駅の東口と西口の改札があった場所の改札を撤去して行き来できるようにしたため、自由通路はJR新宿駅の元々構内であった場所にあります。
上の写真はもともと、JR新宿駅の東口改札があった場所です。見事に改札が撤去されていることが解ります。
JR新宿駅東口と西口の改札口はどこに行ったの?
自由通路沿いを歩いていると、左右に西改札と東改札と書かれた改札口があります。
西改札や東改札を出ると、下の写真のように、西口地下広場・東口地下通路と書かれた案内板があります。
厳密に言うとJR新宿駅の西口や東口という改札自体は無くなりましたがも新宿の西口や東口という概念自体は今も残っているのですね。
地下通路を進むと、歌舞伎町・新宿三丁目方面という更に先の方面の案内もされています。
スポンサーリンク
JR新宿駅の券売機の場所も移設
実はJR新宿駅の券売機のあった場所も移動しています。
上の写真はもともと、西口の券売機があった場所です。
近づいてみると、券売機の場所が移動している案内図があります。
東改札と西改札の間くらいの場所に新設された券売機があります。
東西自由通路開設に伴い、みどりの窓口も移設
東西自由通路開通に伴い、JR新宿駅の「みどりの窓口」の場所も移動します。
現在は暫定的に東西自由通路の西改札と東改札の間くらいに臨時開設されていますが、移設のお知らせ案内図にありますように、7月27日より東口方面に移設されるそうです。
まとめ
新宿駅の東西自由通路ができた事により、新宿駅の東西を行き来する方法は5つに増え、各段に便利になりました。
みどりの窓口はじめ、まだ完全に出来上がってない部分はありますが、ドンドン完成され綺麗になっていくことと思います。
スポンサーリンク